みにコンサートを終えて
2019年10月31日
報告が遅くなりました。
日曜日の「みにコンサート」は大盛況の中終了しました!
予定の時間をオーバーしてしまいましたが、大盛り上がり。
お客さんも80人近く集まり、民謡やオカリナ・お琴に歌とジャンルを超えて
楽しんで頂けたと思います。
また、来年も開催できるよう準備したいと思います。
皆さん、お越しください!
2019年10月20日
いよいよ、27日の日曜日に「みにコンサート」が行われます。
今回で5回目。
今回は、民謡ありオカリナあり、もちろんお琴あり、そしてエンディングは、苫小牧在住のシンガーソングライターの方の歌ありの
盛りだくさんのプログラムになっています。
皆さん、どうぞお越しください!
1年たって
2019年9月6日
今朝早くのニュースで、厚真の土砂崩れの現場の映像が、映し出されていました。
宿泊しているお客さんが、朝食をとりながら「ここ、うちらが働いている現場さ。昨日からヘリコプターや報道の人が来てるんだ」
そうですね、ちょうど去年の今日、朝ごはんを何とか用意していたのを思い出しました。
炊事はガスを使っていたし、水も出たしで、困ったのは電気だけでした。
発電所に関わっていたお客さんも、その時は多く、何とか普通通りの生活をと工夫していました。
あれから1年。
今だ仮設に暮らすお年寄りは多く、「隣の音も気になるし、こっちもなるべく音をたてないようにと、疲れるんだわ」と話しているのを見て、気の毒でなりません。
何とか、その世帯ごとのきめ細やかな支援が行き渡るようにと願っています。
まだまだ、復興は続きます・・・。
何の花?
2019年8月2日
暑中見舞い申し上げます。猛暑が続きますが、皆さま大丈夫ですか?
体調崩されてませんか?
写真にアップしたこの花、何だかわかります?
実は、ニラの花なんです。食べきれなくてほっておいたら、あらまあ可愛い花ではありませんか・・・。
あんまり可愛いので、花瓶にいれてみました。(少しだけニラの匂いがします)
このニラは、そんじゃそこらのニラと違い、行者ニンニク(アイヌネギ)と交配したもの。
なので、香りは人一倍臭い・・・。けどおいしい!
ねぎ坊主と似てますよね。
1周忌
2019年6月27日
1年前は、最期まで私なりに世話できたこと・看取りができたことに満足し、後悔のない気持ちでいました。
1年経った今、この本を読んで気持ちに大きな変化がありました。
自分の親はいつまでも元気でいるものだと信じて疑わず、まさか記憶がうすれ、言葉も少なくなっていくものだと微塵も思わず・・・。
小さい頃の思い出をどうしてもっと語らうことをしなかったのか・・・。
後悔、後悔。
幼い頃に大好きだった赤と白のギンガムチェックの生地で、胸にはフリル・後ろでリボンに縛れるワンピースを足踏みミシンで作ってくれた母。その横で早くできないかとウキウキしていた自分。
そんな事あったよねーと言いたかった。嬉しかったと言いたかった。
まだご両親が元気なかたは、どうか今のうちに沢山沢山話をしてください。
そして、機会があったらこの本を読んでみてください。
6月の風は爽やかです。
2019年6月9日
うすいピンク色のツツジは「クロフネツツジ」。何とも柔らかな色合いが好きです・・・。今は、沢山の花が咲き始め心和みます。
テレビを見れば、顔をそむけたくなるニュースが多すぎて、こんなに綺麗に咲く花達に癒されますね・・・。
十七弦のお琴の練習を最近しているのですが、昔若かれし頃には、単純に繰り返し練習し続ければ、何とか体が反応して身についたものが、加齢という魔物に遭遇し、何度練習しても覚えることが困難・・・。どうしたものか。
大人になっての習いごととは、こんな風に大変なんだ!と今になって実感しています。
少しづつ繰り返すという練習を続けるほかはないかと、日々奮闘しています。
ハッピーバースデー
2019年4月8日
今日4月8日で、「あさひ」は2歳になりました。遠く愛媛県で生まれた「あさひ」は、この寒い勇払にも慣れ元気に育っています。去年より聞き分けも良くなり、「成長してるなー」と実感。
私も成長しなきゃ・・・。
寒いっ!!!
2019年3月22日
ふきのとうを見つけました! 桜開花という所もあるのに、ここは小雪が舞い強い風に、春はまだ先だなーと実感します。
イチロー選手の引退で、平成最後のビッグニュース・・・。
帽子を脱ぎ、白髪が混じり手を振るその姿に、時の流れを感じ、菊池雄星選手の肩をポンとたたく瞬間に、新たな時代の始まりを感じました。
イチロー選手は日本の誇りでした。
今まで、たくさんの感動をありがとうございました。
謹賀新年
2019年1月7日
年末はなかった雪が一夜にして真っ白・・・。
千歳空港もその影響が、いまだ続いているようです。
今も外はマイナス3度。寒い、寒い!
あと何カ月か先の「春」を楽しみにして、乗り切りましょう!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さらば!戌年
2018年12月31日
「さらば!戌年」 今年は、6月に母が亡くなりました。去年は、つれ合いさんのお母さんを亡くしで、2年続きのこと。そのあと9月には地震がありで、様々な不自由を体験し、当たり前の幸せを実感しました。
御蔭様で、親から授かったこの体は丈夫で、今年も大きな病気ひとつせず過ごせたのは、本当に幸せなこと・・・。
来年は、元号も変わりどんな年になるでしょう。
今年もたくさんのお客様に支えられ、終わりとなります。
どうぞ来年もご愛顧のほど、よろしくお願い致します。