祝2000本安打!!!
2012年4月28日
午前中に花植えを終わらせ、午後には日ハムの試合を見なくちゃ!と思い、試合開始からテレビの前に座り、稲葉選手の喜びの姿を見ようと・・・。
中田選手の・・・の打席の次には、いよいよ稲葉選手の打席です。
打ってくれるだろうか?とワクワクしていると、電話がなりました。えーこんな大事な時に・・・。
お客さんから電話で、耳は受話器で目はテレビ。
横目で話していると、何とヒットを打った様子・・・。
用件が終わってテレビの前に戻ると、稲葉選手が花束を受け取った姿。
あ〜ん、記録的なその姿をその瞬間に見たかったのに。残念・・・。
でもよかった、よかった!!!
北海道民はみんな喜んでいるはず。
だってうれしいニュースは、他に見つからないもん・・・。
これで、中田選手が本調子になればもっと盛り上がりますねー。
頑張れ!日ハム!
まだまだ寒いなー
2012年4月26日
時折春らしい日差しがさすこともありますが、勇払の春はいつものごとく霧の日が続きます。
風邪のほうは、市販の風邪薬の見切りをつけて病院へ行き、もらった薬が効いたようで少しづつ咳も収まってきました。ただこの霧が喉によくないような・・・。
気分はぱっとしませんね・・・。
ニュースも暗いものばかりで、明るいのは「トキ」の赤ちゃんだけでしょうか。
週末はゴールデンウイークということもあって、学生さんの宿泊が入ってます。今回は初めての高校生陸上部男女。楽しみです。
そして3年毎年宿泊してくれる、男子中学生バスケ部の皆さん。
若い子達に元気をもらおう!!!
あーあ・・・。
2012年4月22日
いやー参りました・・・。
喉が痛く、声が出ない風邪の症状から今度は咳きにうつり、最悪の状態です。咳きが続いて、腹筋が痛い!
咳きの風邪はなかなか治りずらいんですよね・・・。あーどうしよう、これから忙しくなるというのに・・・。
油断してました。
早く寝よう!っと・・・。
読んでみて下さい
2012年4月17日
3人に1人はがんで死ぬといわれているが、医者の手にかからず死ねる人はごくわずか。中でもがんは治療をしなければ痛まないのに医者や家族に治療を勧められ、拷問のような苦しみを味わった挙句、やっと息を引き取れる人が大半だ。現役医師である著者の持論は、「死ぬのはがんに限る」。実際に最後まで点滴注射も酸素吸入もいっさいしない数百例の「自然死」を見届けてきた。なぜ子孫を残す役目を終えたら、「がん死」がお勧めなのか。自分の死に時を自分で決めることを提案した、画期的な書。
と本の裏に書いてあります。
「私は、特別養護老人ホームの常勤の配置医師です。この配置医師という行政用語はすごいと思います。まるで、富山の置き薬のようです。」
から始まります。
現役であり、たくさんの看取りをしてきたその言葉は、「えーそこまで言っちゃっていいのー」と思えるほど、時に乱暴ではあるけれど、とても説得力があります。
エンディングノートなど、注目を浴びていますが、その前の段階。自分で自分の存在がわからなくなって壊れかけた時、最後は自分をどうして欲しいのかを考えるいい機会になった本です。
是非、お勧めします。
寒い日曜日
2012年4月15日
今年初めて咲いた花。7,8センチほどの小さな花です。昨日は風もなくあったかい日だったんですよね。なのに今日は寒い・・・。
今年の北海道の大雪は、今もなお影響があるようです。海では流氷が長く居続けて漁にもいけないし、ゴルフ場では積もった雪がなかなか解けず、キャデイーさん総出で雪割作業。農家ではハウスが倒壊し、お米の種付けも遅れているので、田植えも遅れるらしいです。まだまだ寒くて、朝晩のストーブも必須です。灯油代も高いまま・・・。暖かい春が待ち遠しいなー。
何だか昨日あたりから喉が痛くて、夕方には声も枯れてきました。風邪ひいたかなー・・・。今シーズンは風邪もひかず、よかった!と思ってたのに。
早く寝ようっと・・・。
みなさんもお気を付けくださいね。
入学式
2012年4月11日
冷たい雨の1日でしたね。チューリップやクロッカスの芽は、着実に春を感じてすくすくと育っていますが・・・。寒すぎですよ、灯油代も馬鹿にならないと言うのに・・・。
今日は娘がこの春から通う札幌の調理学校の入学式でした。これで最後と思い、私も同伴。
思ったより新入生が多くて正直驚きました。男性7割、女性3割位だったでしょうか。ほとんどが高校卒業したと見られる年齢で、その他にも主婦と思われる方もいました。
講師は元ホテルの調理長の方だったり、現役のお店のシェフの方だったり、年齢も様々。
娘はこれからどんな事を学ぶのでしょう?
くれぐれも言って聞かせました。
「この高い授業料は、うちで使えそうなレシピ代なのだから、しっかりと技を盗んで、学んできなさいと・・・」
早く娘の作る料理を食べたいものです。
人を喜ばせ笑顔にする料理の楽しみを、感じることができたなら、うれしいなと思っています。
海が荒れて・・・
2012年4月6日
今朝の風景。時にはマガンがV字飛行でウトナイ湖に飛んでいく姿を見ることがあります。
いいなー、東京では桜が満開!とか。
こちらは昼ごろに横殴りの雪が降り、あっという間に冬になりました・・・。今日は小学校の入学式ですよ、桜ではなく雪でお迎えです。
一昨日の爆弾低気圧のおかげ(?)で、海ではホッキが上がり、ツレアイさんはさくらの散歩で袋にひとつ持ち帰ってきました。かなり貝も割れていて、砂がかんでいましたけど・・・。
てな訳で、今晩の夕食は「ホッキご飯」。
いいこともあるんだなー。低気圧も・・・。
娘からの電話
2012年4月2日
4月に入ったというのに、この寒さは何?
風は冷たいし、雪は突然降り出してくるし、おまけに明日は類を見ない大荒れの天気だと言ってましたよ。とほほ・・・。
土曜、日曜と娘の引越しが終わり、ホッとしているところです。昨日帰る時には「もう帰っちゃうんだ」などと不安そうな顔でした。そう息子の引越しの時もおんなじ顔してたなー・・・。
今日は娘からの電話攻撃!「ゴミ袋はどこで売ってるの?」「ご飯炊いたけど、何だかべちゃべちゃしてる」「頼んだベッドがまだ来ないんだけど」「ベッド来たけど、組み立て方わかんない」「あー出来たわ」などなど・・・。
明日はどんな電話がくることやら・・・。
娘の自立への道は険しいのだ・・・。