あまちゃん
2013年7月26日
今年種から蒔いたひまわりが咲きました。第1号!そして何故か種の部分に黄色い花びらがにょき!っと出てきたんです。まか不思議・・・。
薄いブルーの可愛い花は、「あまちゃん」の花。じゃなかった「亜麻」の花。はかなげで、風が吹くと、涼しげにそよそよとなびきます。
ドラマの「あまちゃん」、面白いですねー。どたばたとコミカルな中にも、少しだけ嫌味なく官九郎さんのメッセージが込められているのがいい・・・。
「結局は場所じゃなくて人」
「自分をしっかりと持っていれば、どんな場所でも大丈夫」という主人公あき。
宮城県栗原町(つれあいさんの義父・義母の実家のご近所の町、旧若柳町)出身の官九郎さんが、地方から東京へ出てきて、経験して感じた言葉なのかな?
ますますドラマが楽しみ・・・。
これ何だ?
2013年7月21日
コケが張り詰めた「石」でした。ちょっと「きなこ餅」にも似ているような?な訳ないか・・・。
そういえば「モスグリーン」のモスはコケの意味らしく、とすれば「モスバーガー」のモスは・・・。
コケなはずないか・・・。
どなか知っている方いますか?
決定!
2013年7月19日
今年の直木賞、桜木紫乃さんの「ホテルローヤル」。
桜木さんは江別在住の主婦だとか。生まれは釧路で、実家は過去にラブホテルを経営、高校卒業後は裁判所勤務経験あり。ただ今ゴールデンボンバーの大ファン。
そんなこと聞くと、どんな人でどんな小説を書くのか興味しんしんです。
読んでみたいなーと思ってしまいますね。
さ・む・い
2013年7月17日
どれもこれも、いい香りでいっぱいです。今日の苫小牧の最高気温は18度。窓を開けていたら半そで姿の腕が冷たくなってきて、あわてて窓を閉めました。
名古屋の方では34度が最高気温と聞いて、こちらはその半分。
涼しいのを通り越して、寒いです・・・。贅沢?
はじめまして
2013年7月10日
はじめまして、わたくし文鳥の「ふー」と言います。最近ファミリーの一員となりました。
娘がこの冬に飼い始めたこの文鳥、春から勤めだし日中留守になる娘の代わりに涼しい勇払に避暑しに来ました。
飼い始めたら可愛いったらありゃしない!
籠の扉を開けておいて、私が新聞を開くと、必ず飛んできて新聞に着地するんです。
首を伸ばしたり、頭をかしげて考えるしぐさもするし、可愛いものです。
いまや仕事のあとの癒しはこの「ふー」ちゃんでーす!
値上がり・・・
2013年7月3日
ちょっとピントづれの「紫つゆくさ」。子供の頃、どこでもよく見られる花でした。今は昔より少なくなったような気がします。ままごとの中で石でこの花をつぶして、紫のつゆで遊んだ記憶があります。
円安の影響で、どの食材も値上がりや量が少なくなり、食事を作るこの稼業も大変です。今この状況で宿代を上げる訳にもいかず。10数年前から料金は同じです。
こういう風に嘆いている仕事の人はたくさんいるんだろうなー・・・。
アベノミクスはどこへやら・・・。