みにコンサート
2016年3月28日
昨日、無事「みにコンサート」が終了しました。
たくさんのお客様(50人位)に来て頂き嬉しかったです。宿泊しているお客さんもいたりして・・・。
民謡チームは、前年度江差追分熟年の部に優勝した石垣博さんに来て頂き、生唄で「江差追分」を披露していただきました。他に「秋田追分」、「北海ソーラン節」では皆さんに手拍子をもらいながら楽しんでいただきました。
私たちお琴チームは、「日本のわらべ唄」・「いとしのエリー」・「早春譜」・「竹田の子守唄」の4曲を演奏させていただきました。私たちそれぞれに小さなミスもあり、反省しきり・・・。(つれあいさんには、わからなかったと言われましたが)でも皆さんには喜んで頂けたようで、「よかったよー」の言葉にがぜん頑張る力が湧いてきました。
そして「THE SUNJYA」さんのオカリナとギターの演奏。いつもながら心なごむというか癒される演奏にうっとりです。みんなで歌う曲もあって、大きな声で歌う姿は楽しそうでした。
終了後には、チーム北上のバザー部門で美味しいパンやお菓子・手芸品が盛りだくさん!皆さんに買って頂き、無事終了となりました。
おかげさまでお天気をよく、楽しい午後のひとときが過ぎていきました。
ありがとうございました!!!
楽しかった!
コップが・・・
2016年3月24日
歯磨きに使っていたコップが、ピーちゃんのお風呂になってしまいました・・・。水浴び、大好き。
あー気持ちいい!!!
始まりました
2016年3月20日
始まりましたね、高校野球。
開会式の司会が「今年は女子高校生じゃないんだ・・・」とがっかりする、わがつれあいさん。
名物のラガーおじさんのポジションも、今年から「ドリームシート」と銘打って小中学生に用意され、見る楽しみも減ってしまいました。
挨拶した久しぶりの義家さん・・・。
かつてのギラギラした雰囲気もすっかり消え、普通のおとなしい文部副大臣さんになっていました。
変われば変わるものだ・・・。
しばらくは夕方のチャンネルが相撲になったり、野球になったりで忙しいなー。
いよいよ・・・
2016年3月19日
いよいよ迫ってきました。何が?って・・・。
北海道新幹線開通のカウントダウンです。来週の今日は、北海道が大盛り上がりでしょう。
そして、迫ってきたのはもうひとつ。27日の「みにコンサート」こっちのほうが真剣です・・・。
音楽部門とバザー部門、着々と準備は進んでいます。
わくわくしてきますねー、まるで大人の学校祭のノリ。
音楽部門は、邦楽に洋楽。バザーは、お菓子や焼き立てパンに可愛い手芸品の数々。
1時間半ほどの時間ですが、これをご覧の方で興味のある方はどうぞお越しくださいませ。
ネットワーク懇談会に参加して思うこと
2016年3月13日
先週11日、地域の「ネットワークワーク懇談会」という会がありました。主催は包括支援センター。民生委員として参加してきました。
テーマは「支える人、支えられる人」。様々な役職の方々で、ケアマネージャー・クループホーム関係者・コミュニティセンターの職員・介護する人をサポートする人・市役所福祉課担当者・民生委員・調剤薬局に勤務する人・ゴミ収集者担当者などの参加がありました。
日頃から「地域で高齢者を見守る」という漠然としたテーマを掲げられますが、今回の集まりはとても意味のあるもので、それぞれの職種のなかで「どう支えるのか」という結論は短い時間の中では出せませんでしたが、現状報告と問題提起という意味では勉強になりました。
日頃から買い物に来る高齢者をみるコンビニ・郵便局・診療所の受付・町内会や自治会などの関係者で、高齢者の今ある現状を語る集まりをもつだけでも、意識のうえで成果があるのではと感じます。
今、必要なのは「気づき」「おせっかい」。
いずれは誰しもが迎える老い。
この町でよかったと思えるように、今できること。
考えましょう・・・。
雪解けがすすんでいます。
2016年3月7日
啓蟄を過ぎ、昨日は雨は降るわ、風が強いわで大変な天気でした。そのおかげか雪がほとんど解け、ほらこの通り・・・。
いつの間にかフキノトウも顔を出していました。そして、
深く植えたはずのチューリップの球根が「しばれ」のせいで球根が浮いてしまいました。
雪の下でも着々と春の準備をしていたらしく、「発射オーライ!」の根がウジャウジャと・・・。
まだ土もしばれていて、再度土中に埋めることもできず、どうしましょう?
北国にも、すこーしずつ春の気配がし始めました。
どうぞお越しください
2016年3月6日
先週の「ブギウギ専務」は、こんな風に始まりましたが今日はどこまで行くのでしょうか・・・。今晩も楽しみ!
さてさて、お知らせであります!
去年9月20日に行なった「みにコンサート」ですが、好評により(?)また開催します。
今月27日の日曜日。場所はうちの食堂、午後2時からです。
今回も、もちろん「THE? SUNJA」さんの心地よいオカリナとギター、私たちの拙いお琴演奏(でも頑張って練習してます)と、そして特別出演で昨年度のチャンピオンによる生江差追分です。
もちろん、終わったあとには美味しいパンやお菓子、可愛い手芸品等のバザーを用意。
まるで、大人の学校祭のように準備が楽しいし、ワクワクします。
お時間のある方、どうぞお越しくださいませ・・・。
判決
2016年3月1日
最高裁の判決にホットした・・・。
裁判官が女性だったことも、判断において大きく関係したのではないかと思っているのですが。
JR側も真摯に受け止めますとのこと。
よかった・・・。