いじめ
2010年6月30日
夕べのサッカー、お風呂上りのビールが効いて前半戦どころかその前に沈没してしまいました。結果は朝のニュースで・・・。残念でしたが、見ていた人皆に感動と様々な思いを残したいい試合でした。今回は、チームワークがいい!という評価ですが、前回は私的にはきっと中田選手がいたから(?)、ちょっとね・・・。4年後にはどんな選手の活躍が見られるのでしょうね。森本選手や平山選手が出てくるのを楽しみにしています。
昨日のお昼のニュースや夕刊には出ていましたが、朝刊には出ていなかったニュース。
岐阜県のとある中学校。中1の女子が中2の男女5人にいじめを受けていました。その中身とは・・・。スーパーの駐輪場で下半身裸にされたり、中2の子の家でいすに縛り付けられ、下半身裸にされ携帯の動画でその様子を撮影され、さらにそれを同じ学校の数十人にメール送信されていたというもの。その生徒の保護者からの被害届けで発覚。
「自殺するようなことがなくて、よかった・・」というのが最初の感想でした。それほどあまりにひどいいじめどころか犯罪。許す・許さないというレベルではなく、ただただ怒りを感じる内容でした。もし被害者が娘であったなら・・・。
時代の流れに逆らえないと普及した子供の携帯。予想もしない使い方で、この女の子が受けた心の傷を思うと、本当に心が痛くって・・・。
やるせない事件でした・・・。
くいだおれ太郎くん
2010年6月29日
「朝露が招く 光を浴びて?♪」なんて、歌ってしまうような、早朝の光景・・・。
ここ数日、「北海道の軽井沢」と呼ばれる勇払も(誰が言ってるんだ!なんて言わないで・・・)6月にしては珍しい夏の日が続きます。と言っても今日あたりは23度位ですからね。沖縄からやって来たお客さんに、「扇風機、ありますか?」と言われ、少々びっくり!沖縄の夏と比べれば、寒いくらいかなー?と思っていましたから・・・。明日は、雨のようで、からからに乾いた花畑の土にもよかったかな?
さてさて、ワールドカップサッカー。いよいよ「決戦の火曜日」ですね。相手はパラグアイ。
パラグアイのユニフォーム(上が赤と白の縞模様、下は水色)を見るたび、大阪の「くいだおれ太郎」くんの服を想像してしまうのは、私だけ・・・?
果たして、結果はいかに・・・。
朝が早いので、見るのは前半戦だけになってしまいそうです。
押すのは、あくまでも主観ですから・・・
2010年6月28日
黄色い花はリシマキア・はまなす・そしてクレマチス。今、花ざかりです。
ずーっとこの間から気になってたことがあるんです。
林真理子さんのエッセーで、タイトルは「主観」。何でもコンビニのレジに金額やらを打ち込むキーの横に、10・20・30・40・50というボタンがあって、なんのボタンかと言うとお客さんの年代?そのボタンを押すのは、あくまでもレジを打つお店の人の主観。おそらくそれは、お店のリサーチのためで、どの時間帯にどんなお客さんが、買い物をしに来るかっていうものらしいのです。もちろん、レシートには印刷されません。
そんでもって、林真理子さんはそれを知ってから、ちらっとレジのキーを見ると、店員さんは50のボタンを押すらしいのです。どこのコンビニに行っても、お化粧をばっちり決めても、若い服を着ていっても、いつもボタンは50・・・。諦めて、すっぴん・スエット姿で行ったら、若い女性の店員さんは40のボタンを押してくれたらしく、思わず嬉しい!と同時にむなしくなって、次からはレジを覗き込むことはやめたそうです。
それを読んでから、本当にそんなボタンがあるのか気になって気になって・・・。コンビニに行くたび、覗きこんでも、見えません・・・。本当に林さんはそのボタンが見えたのかなー。
たまたま勇払のコンビニ(1件しかありません)に、娘の同級生のお母さんが勤めているので、「ねえねえ、ちょっと聞くんだけど・・・」とボタンの話をしたら・・・。
「あー、うちでは年代のボタンはないけど、男か女か・1人か2人か夫婦なのか、カップルなのかのボタンはあるよ!」と教えてくれました。
また別のコンビニなら年代のボタンがあるのかもしれませんね。やっぱり、そのボタン、気になります。
いずれにしても、自分が客観的にいくつに見えるのか、気になるのはきっと自分がおばさんに突入したせいでしょう・・・。
「主観」ね・・・。
選挙戦、公示・・・
2010年6月24日
ここ2日間の雨をもろともせず、一斉に花が咲き出しました。アルケミラモリス・ルピナス・あやめ・ムラサキツユクサ(小学校の頃、学校帰りによく見た花です。今はあまり目にすることがなくなったかなー)。 北海道の夏は短いので、花達は先を急ぐように咲き出します。コスモスも10センチほどになりました。
テレビでは、選挙が公示され、各党の党首たちが声高らかに国民とのお約束を述べています。
「公示」って「告示」とどう違うの?という単純な疑問がわいてきました。
さっそく調べると、学研の国語辞典では、
公示:おおやけの事がらを世の中の人々に広くしめすこと。
告示:おおやけに決まったことを多くの人につげ知らせること。とあります。(???)
違いがわかんない・・・。
では、パソコンを開いてみると、
公示:日本国憲法第7条を根拠に、内閣の助言と承認によって行う天皇の国事行為の一つ。
衆参両院の通常選挙は「公示」。その他の選挙(地方自治体の議会、首長及び衆参両院の補欠選挙)は「告示」なのだそうです。
なるほど・・・。
って思ったけど、もしかするとこれ位はすでに中学校の「公民」の時間にならったのかも・・・。(社会科担当の?先生、どうですか?)
一時預かりしています?
2010年6月23日
朝食後、「ご馳走様!」と下がってきたお膳の片隅に、何やら銀色したものが・・。「はて?薬が入っていたゴミかな?」と思い(最近老眼が進んでいて、ぱっとみただけでわからない)、触って見ると硬い!取り上げてよーく見ると、あらまあ、「根の深い銀歯」でした・・・。一気に下がってきたので、誰のものかがわかりません。ご飯を食べていて抜けてしまって、あとでこれを持って歯医者さんに行こう!としていたのかもしれないので、まずは一時預かりということで・・・。
いろいろな忘れ物がありますが、これは最近のヒット!ですね。一番多いのは、部屋に残された携帯の充電器ですが、過去には帰ったお客さんの部屋に「入れ歯」というのもありました。一応地元に帰って気付いて電話がくるかもしれないなーと思い、一時預かりしていましたが、結局届け出なしでした。(ちょっと恥ずかしいかもね)
今晩、「オレの銀歯、なかったー?」って誰か言ってくるかなー・・・。
惜しかった・・・
2010年6月21日
週末、バスケの中体連・高校全道大会が行われました。結果は勇払中は3位で、惜しくも胆振大会に駒を進めることはできませんでした。が、3年生が一人だけであとは2年・1年という部員構成でここまできたのは立派というしかありません。本当に生徒・顧問の先生の頑張りに拍手です。
そして娘の所属する高校はベスト4までいきましたが、これまた惜しくも4位で全国大会の沖縄へは行くことができませんでした。でもあの強豪札幌山の手高校さんと対決できたのは、大きな収穫だったのではと思います。娘もこんな試合を応援という形でも生で見られたのは、貴重な体験。(私も仕事がなかったら見に行きたかったなー・・・。) それにしても山の手高校さんの20連覇はすごい。
母の気持ちは、「娘がコートを駆け巡る姿を早く見たいー」と思っていますが、現実は厳しい・・・。
まあ、怪我や病気をすることなく努力を続けていれば、いつか大輪でなくても、あの娘にあった小さな花でも実を結ぶのでは・・・と信じています。(継続は力なり!)
あとは、甲子園への切符、高校野球の応援をしましょう!!!苫工野球部、ガンバです。
「とまこむ」に出ます!タイトルは・・・
2010年6月18日
先週、つれあいさんのヨット仲間から「趣味にヨットをしている人という事で、ミニコミ誌の取材を引き受けてくれないだろか」との電話がありました。
1ヶ月に2度ほど北海道新聞の苫小牧市内にだけ入ってくる「とまこむ」です。
今週、早速つれあいさんのところに取材する女性が来て、あれやこれや答えて最後にヨットと一緒に写真を撮り、「それで、何ていうタイトルの記事ででるんですか?」と訪ねたところ、
「となりのおじさんと言うタイトルです」
「・・・」
大爆笑になったあと、「まー間違いないけどね・・・」
今月中に出ると思います。
お楽しみ(?)に・・・。
改めてのスタートとなりました
2010年6月17日
およよ、およよの事件発生!
システム上のトラブルから、今までの(過去3年ほどでしょうか・・・)ブログが消えてしまいました。
別に過去の文章を云々でもなかったのですが、改めて失ったという事実は少しショック・・・。(バックアップもしてなかったので)
気分も新たに、また始めます! よろしくです!