愛妻の日
2013年1月31日
今日は1月31日。「愛妻の日」だとか。
それに関連したアンケート。16歳以上の女性に聞いた「結婚したほうがしないより幸せか?」との質問に、男性より女性のほうが「そうは思わない」との回答。幸せと思った男性35%に対して女性23%。男性に対して低いとはいえ、どちらにしても低いなーという私の感想。
結婚しても仕事に関しては何の障害がない男性に対して、女性は仕事を持っても家事・育児など負担が多い。結婚のメリットがないなどなど・・・。
メリットかー・・・。
私も仕事を持っていながらの子育てだったり、家事だったりしてわからなくもないけれど、メリットとは考えてもみなかったな。結婚生活の負担がお互いにフィフティーフィフィティーが100%幸せだとは思えないし、それよりも精神的な安定だとか横にいてくれる安心感だとか、そういう方が大きいのでは?と思うのですが。子供を持つ幸せも大きいぞ!
今、子育て真っ最中の夫婦よりも、50・60歳台の意見も多く聞きたい気がします。
男の人のほうが、女の人よりも寂しがりやだから、結婚したほうが幸せと感じるのは多いかもね・・・。
「結婚」っていいと思うんだけど・・・。
相撲が終わって・・・。
2013年1月28日
日馬富士関の優勝よりも、紙面を大きくとっていた高見盛関の引退。
あー残念です。勝っても負けても楽しかった・・・。あとは早くお嫁さんをもらうことを心の底から願っています。
高見盛関のあとは枡ノ山関かなー、おもしろそうなのは・・・。取り組みが終わったあとは、「死ぬんじゃないかしら?」と思うほど、口をパクパクしながら花道を引き上げていく姿は興味惹かれます。あの辛口(?)北の富士さんが言うには「とにかく礼儀正しいし、誰よりも練習熱心」と褒めるほど。
来場所は大関陣に頑張ってもらって、毎日大入りになればいいなー・・・。
春の大会
2013年1月25日
やったー、遠軽高校野球部がついに甲子園へ!!!21世紀枠です。
何年か前に宿泊してくれた縁で、北大会ではいつもつれあいさんと一緒に応援していた高校野球部です。北大会ではいつも決勝まで行くのですが、準優勝どまりで悔しい思いで見ていました。
あーよかった、よかった。
行進曲は震災応援ソングの「花は咲く」だし、とても楽しみです。
もちろん小樽北照高校も応援しますよ!
やっぱり冬は・・・
2013年1月23日
この間から具だくさんの汁ものが食べたくて、それはミネストローネでも豚汁でもよかったんだけど、気分はけんちん汁かなー・・・。
という訳で、冷蔵庫に眠る野菜たちでけんちん汁を作りました。ごま油の香りが食欲をそそって、たくさん根菜類の野菜を食べれます。醤油がベースですが、味噌汁仕立てにする場合には、ごま油の代わりに、生姜を入れると美味しいらしいです。やっぱり冬は味噌汁だね?じゃなかった汁ものだねー。
夕方のニュースで、釧路の火葬場のホームタンクから灯油が全部盗まれてからっぽだったとか。ばちがあたりますよね・・・。
灯油もついに100円台になってしまいましたからねー。
この冬は懐も寒いのだわ・・・。
あー念願の・・・
2013年1月21日
昨日の日曜日、つれあいさんは今シーズン3回目の釣りに行って来ました。そして、やっとやっと「さくらます」を釣り上げました!!!
と言っても確実に釣れたのは1匹で、あとの2匹はお腹や背中が運よく引っかかったらしい・・・。
いいんです、釣れれば結果オーライです。
サイズ的には普通よりも小さめだそうで、でも念願の「さくらます」に大満足のお父さん!
これだけ生きがいいのに、刺身にはできないらしく(虫がいて生で食べると、お腹をこわすらしいのです)、三枚おろしにして冷凍し、食べるときには「ルイベ」です。
おいしいぞ!きっと・・・。
凄い!!!
2013年1月18日
うー、今朝も冷えましたね。8時でもマイナス(と言わなくてもわかるか・・・)15度でしたものね。ごみ出しに外に出たら、空気の粒が太陽でキラキラと輝いていて、とってもキレイでした。寒い地方にしか見られない贅沢な宝ものかも・・・。
この寒さにひきかえ、メルボルンでは40度とか・・・。
伊達ちゃん、凄い!!!3回戦突破では最年長記録だそうですね。
恐るべし42歳。トレーニング方法を変えたそうで、体幹を鍛えてぶれない下半身を作り、無駄な動きをなくしたのだそうです。練習も2日に1回。
現役時代よりもとってもいい顔をしています。
サッカーのカズ選手も頑張ってますよね。白髪のあの姿もそれなりに味があってとても素敵です。
こういう世代の姿を見ると、応援すると同時に、「あー私も頑張らなきゃ!」って思います・・・。
あー可哀相・・・だけど美味しい
2013年1月14日
「わかさぎ」です。お客さんがポロト湖で釣った魚。ほとんどが赤ちゃんで可愛いったらありゃしない。ピチピチと元気よく泳いでいて天ぷらにするのが可哀相・・・。それでも美味しく食べて供養しようと(つれあいさんがですよ!)小麦粉にまぶすと、まだまだ粉の上で跳ねています!油に入れると・・・即死。
釣ってきたお客さんにかき揚げにして出しました。もちろん美味しい!と・・・。
今が旬ですね。
24年前の今日、今はなきホテルニュー王子で結婚式をあげました。そう今日が結婚記念日です。来年は娘の成人式と銀婚式が重なり、思い出深い年になりそうです。
早いなー。時が経つのは・・・。
あったかい
2013年1月12日
今朝起きると、「うーあったかい!!!」見ると、マイナス5度。
楽勝、楽勝!あの寒さを体感すると、あったかくさえ感じます。
一人目に男の子を産んで大変で、そのあと女の子を産んで「何て楽なんだろう!」というのと同じ?ちょっと例えが変かしら?
網走の流氷も見えるところまでやって来ましたよ!この1週間で接岸かも?観覧船の登場です。
今年初めて、流氷が接岸した際に、津波がやって来た場合の対処の仕方を検証するため、実験をするそうですね。世界では初の試みだそうで、確かに流氷がくる時期にないとは言えないのですから、必要なこと。流氷祭りに使った氷の塊と瓦礫を一緒にしての実験だそうです。
昨日から苫東厚真火力発電所1号機が火災発生のため、ストップしています。その復旧工事で急遽お客さんが宿泊しています。休み返上です。
ほんの少しだけ無理のない程度で、節電しましょう!
うー、さむっ・・・。
2013年1月9日
テレビでは、無常に淡々と「節電にご協力下さい」の文字。
それは無茶でしょう・・・。
陸別とかに住む人たちはすごい!とつくづく実感します。マイナス30度の世界ですからね。
ただいますでにマイナス10度。
明日の朝も厳しい寒さだわ・・・。空は満天の星、綺麗だけど寒くてじっと見てられません。
七草
2013年1月7日
今日は七草の日。我が家でも朝食は七草がゆです。生のままの七草セットは高いので、便利なドライフードになったものを使用(手抜き、安価でごめんなさい・・・)。
今年1年、無病息災でいられますように・・・の願いをこめて。ご利益少ないかも。
昼時に母の病院へ行くと、昼食は七草がゆでした。お膳には7センチ角のこの紙が添えられて。もちろん生の七草をみじん切りです。
病院では年末・年始といっても、その雰囲気は程遠く、こんな温かいお昼に出会うと嬉しくなってしまいます。
母は完食!モリモリ食べて早く元気に退院できますように!
七草がゆ、皆さんは食べましたか?