頼むよー?
2013年2月27日
昨年ラブホテル火災から消防の指導が厳しくなり、うちもじゅうたんやカーペットすべてこの防災シールを貼ったものにするようにとの指導がありました。すでにカーテンはすべて防炎になっていたのですが、じゅうたんだけは食べ飲みこぼしなどがよくあり、交換も頻繁にあり市販の普通のものでした。それには指導がなかったのですが、この火災からは厳しくなり・・・。
畳の場合はそのままでいいらしいのですが。
すべての客室のじゅうたんを購入するのに、数十万円かかりました。このオフシーズンに、つれあいさんとせっせせっせと敷き直し、ほっとしたのもつかの間・・・。
第1号のお客さんが帰ったあと、タバコの焼け焦げを発見!
頼むよ?。 トホホです。
あーあ、焼け焦げで済んでよかったと考えて、十分お客さんには気をつけてもらわないといけませんね。
グループホームの火災もあり、火の元には十分気をつけましょう!
お月様を是非!
2013年2月26日
いやー、今朝も寒かった・・・。マイナス17度位はあったかな?8時位になると、春先特有の靄がかかりあたり一面が真っ白になりました。その間ほんの5分位。不思議ですねー、一瞬のこと。
夕べはとっても綺麗な満月だなーと思っって見ていたら、どうやら今日が満月らしいですよ。まぶしい位の光で是非見てみてくださいな!
寄り添う
2013年2月25日
今日の病室での話。
横たわっている母を見て、看護師さんが「若い子は(同僚の看護師)自分の親はまだまだ先のことだけれど、私の親も〇〇さんと同じ位の年なんです。まさに目の前にぶら下がっていることで、とてもひとごととは思えないんですよ。本人も心萎えるけれど、娘さんも病院に来る度に、心弱りますよね。でも春はきますから・・・」と声を掛けてくださいました。この看護師さんと私は2歳しか違わず、本当にうれしかったというより、重たかった心がふっと軽くなるような思いでした。
患者に寄り添い、その家族に寄り添う気持ちを持つ看護師さんに出会えて、よかった・・・。
残念
2013年2月24日
なかなか春はやってきませんねー・・・。毎日寒い!寒い!
先週で勇払にある銀行の窓口業務は終了し、残されるのはATMのみ。それも人気のない所で、お年寄りが帰りがけに引ったくりにあって声をあげても、だれも来てくれない場所。というかATMを使えないお年寄りは4,5キロ先の銀行まで行かなくてはなりません。ここでも合理性の被害にあう弱者がいます。
苫小牧市内では中学校の廃校式があり、またひとつ伝統のある学校が消えていきます。勇払中学校の全校生徒のほうがはるかに少ないのですが・・・。
なにか物悲しい話ばかりで、明るい光が見えてきませんね。
そしてもうひとつ、毎週楽しみにしていた番組。「猫のしっぽカエルの手」が終了してしまいました。ベニシアさんの住む京都大原の田舎暮らしののどかな番組でした。日々の生活を大事に生きることの大切さをほんわかと教えてくれる内容でした。これを見てベニシアさんの住む家の近くに訪れる観光客が増え、周りに迷惑がかかることが増え、あえなく終了となったと聞いています。残念ですね・・・。
この番組を見るのは大方大人ですから、その良し悪しの判断がどうなんでしょう。
これから再放送もあると聞いているので、それを楽しみにしています。
明日は、「アスリートの魂」で高梨沙羅ちゃんがでます。見ましょうね!
振袖
2013年2月20日
昨日は週末から帰って来ている娘と一緒に、来年の成人式に着る振袖を見てきました。
着物を見るのは久しぶりで(お琴を習っていたときは、演奏会のたびに着ていたのですが、結婚してからは・・・)、まー楽しかったですね。
見るのといざ着てみるのとは、違っていて「あーでもない、こーでもない」と言いながら、雪降りの平日とあって他にお客さんも居なく、ゆっくりと選ぶことができました。
来年が楽しみだなーと娘より私のほうがわくわくしたりして・・・。
母も同じ思いだったのかな?
こういう思いができるのも、娘がいるからこそ・・・。
あー楽しみ!
ぶるぶる・・・寒い!
2013年2月16日
なまら寒いんじゃないかい?って感じの今日。
日差しは春、吹く風は真冬ですよ。ほんと寒い、寒い。
もう少し、もう少し、我慢すれば春!
娘の調理学校も終了、来月は卒業式。
今週は就職先の面接の結果待ちです。あー、緊張する。
ただただ暖かい「春」が来ることを、祈るしかない母なのであります・・・。
パチパチ!!!おめでとうございます
2013年2月11日
とうとうアイスホッケー女子、オリンピックの切符を手に入れましたね。デンマーク相手に5?0の圧勝!見事・かっこいい・まさにハンサムウーマンですよ。あの防具を付けた姿は凛々しくて、勇ましいのですが、マスク(?)を脱いだお顔はみんなチャーミングで可愛いのですね。これから女子ホッケーに注目されれば、なでしこのように競技を見る関心度もアップしますね。俄然楽しみになってきました。頑張れ!!!
そして同じく北海道のエース、高梨沙羅ちゃん。あのか細い体で昨日は蔵王大会で2連勝。あっぱれ!!!です。地元の方々も大勢応援に行ってたようですね。前回の札幌大会の悔しさをバネに一気に100m越え。すごいなー・・・。それにしてもジャンプは各国平均してスタイルがいいのは当たり前だけれど、みんな美人揃いだと思いませんか?
そして、そしてフィギュア女子、1?3位まで日本が独占。見事でした。真央ちゃんはやっぱり可愛いわ・・・。お姉ちゃんは夕べ女子アイスホッケー中継のスタジオアシスタントを務めていましたね。この間は卓球だったかな?違う分野でそれぞれに頑張っています。
最近の女子力は目を見張ります。
冬のスポーツも随分楽しみが増えました・・・。
頑張れ!!!
2013年2月8日
やったー!!!
女子アイスホッケー、ノルウェーに4?3で逆転勝利です。デンマーク・スロバキアとの4チームでただ1チームだけがオリンピックに行けるのです。さいさきいいですね。
今回のJAPANチームのGKは中奥選手。何と勇払出身。小学校の頃から男子と混じってGKを任され、全道大会にも行きました。この小さな町からですよ。
何が何でも応援です!!!
アイスホッケー自体が何かマイナーの競技のイメージで、ましてや出身が全員北海道とくる女子アイスホッケーは昔のなでしこのように、アルバイトをしながらの生活のようです。ここで何とかオリンピックの切符を手に入れて、興味を引きたいところですね。
今晩はデンマーク戦です。
つれあいさんの応援の声もヒートアップです・・・。
不安なことばかりだわ
2013年2月6日
2月4日父の命日でした。その日に入院していた母が、インフエンザA型と分かり、点滴生活。まったく・・・。これはきっと父が悪さしているなーと思ったものの、今の時点で回復に向かっていてひと安心。
まだまだ母をそちらにはやりませんからね・・・。
熱は出ず、咳のみだったので本人も比較的体が楽でよかった、よかった!同じ階でも患者さんはいるらしく、病室のあちこちでカーテンが引かれ、監禁状態。お見舞いの人にも手指の消毒やマスク・うがいなど厳戒態勢です。
本当にインフルエンザが猛威をふるっているようなので、くれぐれもお気をつけくださいね。去年は何とかって言ったヨーグルトが大層売れたようですが、乳酸菌はどれでも免疫を作って効果的なようです。積極的に摂りましょう!ちなみに私はずーっと「ソフール」ファンです。
テレビでは関東地方の雪降りが大騒ぎしていたと思ったら、夕方にはソロモン諸島の地震による津浪接近の報道。
先週の北海道の地震といい、最近は不安な要素いっぱいですね。
節分
2013年2月3日
おかげ様で追い払う鬼はいないので、福だけが入ってくればいいなーと・・・。「笑うかどには福来たる」で、なるべく笑顔でいましょうかね。
そして明日は待ち遠しかった「立春」。まだまだ寒いけど、「立春」と聞くとほっとします。このところの春の日差しで雪も徐々に溶けて、土が見えました。
うふふ・・・です。
今年のガーデニング計画を本を広げながら考えるとウキウキします。
火曜日からは、札幌雪祭り。見に行く方は足元にそしてインフルエンザにお気をつけくださいね。
苫小牧では来週の土日、スケート祭りがあります。呼び物は何といっても「シバレ焼き」。
ドラム缶の上で焼くジンギスカン。うちの子供たちも小さな頃、連れて行きました。公式ホームページもありますので、ご覧下さい。
あちこちの冬祭りが終わると、2月も終わってしまうのかな?
寒さももう少し、頑張りましょう!