川柳
2013年10月29日
昨日の苫小牧民報から
市立病院で「病院川柳」」を募集したところ7月から9月末で93句が応募。
見事最優勝賞は、「ウデよりも 医師のキメ手は 人あたり」でした。
病院川柳は、外来の待ち時間の長さにしびれを切らした患者が、「病む人も ここまで待てれば 元気な証拠」と診察室にメモ書きを残していったことがきっかけ。職員の人たちが「苦情もジョークになれば病院と利用者との距離が縮まるのでは」とのことらしいです。
ちなみに他には、「待合室 痛みを忘れ 孫自慢」 「みなと街 わたしはすでに 二時間待ち」 「我慢して ひとつじゃ足らぬ 尿カップ」など・・・。
いずれも「座布団 1枚やっとくれ!!!」ものですね。みんな上手。
利用者のクレームや厳しい意見もやんわりと川柳にするところを是非汲んでもらって、これからの病院づくりに役立つのであれば、この企画も大成功ですよね。
なかなか面白いと思うなー、病院川柳・・・。
じぇじぇじぇ?
2013年10月24日
今朝つれあいさんが、犬の散歩でいつものようにマリーナを散歩し、船の様子を見に行くと浮き桟橋のところにひっついていたのだそうです。3個の「うに」・・・。
さてこの「うに」の名前は何でしょう?
わかった人はなかなかの通ですなー。
正解は「むらさきうに」でした。とげが短いのが「馬糞うに」。これはとげが長いので「むらさきうに」。なのだそうです(つれあいさんに教えてもらいました)。
食べて美味しいのは「馬糞うに」。「むらさきうに」は味が淡白。
あまちゃんに出てきたのは、多分「馬糞うに」?
そしてこの船の名は、見てのとおり「あまちゃん」号です。
テレビでやる前から停泊しているらしく(つれあいさんが言うには)、果たしてこの名前はどこからきているのか、是非聞いてみたいものだわ・・・。
インパチェンス
2013年10月22日
今朝、今年初めての「雪虫」を発見!続けて2匹目も。来るべきものが来ました・・・。
朝晩の冷え込みに耐えることができなくて、ブロックに植えていた「インパチェンス」が枯れました。5月からずーっと咲き続けていて、頑張りました。
その近くの石と石の間から、こぼれ種から咲いた「インパチェンス」の子供。
この間も第1号を見つけて、石の間では根も張れないだろうし、寒かろうと鉢に移し替えて家の中に入れましたが、あっという間に枯れてしまいました。
やたら人間の思いで救おうとするのは間違いだったのかも・・・。
植物は植物で、残り少ない命の中で「咲こう!」と思ってたのかなーと考えたりして・・・。
毎日この花を見守っていこう。
恐るべし、LED!
2013年10月21日
という大袈裟なことではないけれど、入ってくるものがない場合どう経営を守っていくか・・・。
いつか経営の神様「松下幸之助」さんのドラマで言っていた、「出て行くお金を少なくする」しかない?
前々から消防の点検で、「非常口の案内表示板が古いので、かなり電気代がかかってると思いますよ」と言われ、時代はすでにLED。館内の電燈も「電気代は半分に済み交換も5年から10年は大丈夫!」と電気屋さんからも薦められていたけれど、その設備代を考えると躊躇していたんです。でもでも・・・。
意を決して非常口すべて(16箇所)と厨房や食堂・廊下、常に電気を使う所をLEDにし、トイレや洗面所(常に電気がつけっぱなしで困ってました・・・)を人感センサーにしたのです。
楽しみにしていた電気代の伝票。
何と・・・。
先月より5万円弱も少なくなっていました。これほどとは・・・。
恐るべしLED!
お薦めします。
旬の味覚といえば・・・
2013年10月17日
これしかないでしょう!!!
その家庭それぞれに味付けはありますが、私は甘めが好きなので醤油とみりん。
美味しいですねー。あー日本人に生まれてよかった!とつくづく感じる季節であります。
この間は、生鮭にきのこをいっぱいのせて、上からおでん用の甘い味噌をかけて、さらにバターをのせてアルミホイルで包んで蒸すこと20分・・・。
これまた美味しい!!!
寒いのは嫌だけれど、家でぬくぬくと温まって美味しいものを食べるのは大好きなのであります。
もちろん冷たいビールも欠かせませんよ・・・。
台風と共に来たのは・・・。
2013年10月16日
寒い朝から始まり、雨風が次第に強くなり傘も立たない状態の今日1日でした。
ラジオでは、「峠が積雪で通行止め」と聞き驚いたのもつかの間、旭川・富良野・帯広などの道東では平地でも雪が積もっているではありませんか・・・。ありゃまあ!おまけに停電の所もあるとか・・・。さぞかし寒い思いをしているのでは?大丈夫かな?
スタンドやカーショップでは、タイヤ交換に3時間待ち状態。
まだ早いよね、雪は・・・。
明日の朝は2度だとか、あーあ寒い冬がやって来るんだなー・・・。
前撮り
2013年10月13日
疲れたー・・・。
今日は、朝から娘の成人式前に撮る写真撮影のお付き合いでした。髪のセットから着付け、そしてこの際だからと家族みんなで記念撮影(息子は内地にいるので欠席)。
全て終ったのが3時過ぎ。疲れたー・・・けれどとても楽しかったですね。
美容室に行くと結婚式に行く娘さんのヘアーメイクや、七五三に行く可愛い女の子もいて、見ていても楽しくて・・・。女の子がいると小さい頃からお嫁に行くまで何かと楽しませてくれます。
着物を着た娘ですが、思ったより似合っていて「孫にも衣装」でした。
帰りには、グループホームにいる母の所へ寄りました。ひとめ見てもらって喜んでもらおうと・・・。
案の定、とても喜んでくれてとてもいい笑顔を見られました。一緒にピース写真も撮ったりして。同じく入居しているお年寄りの方もニコニコされて喜んでくれて、「寄ってよかった!」と・・・。
私の成人式で着物姿を見た両親の心持が、今になってよくわかる気がします。
着物はいいですね!次は本物の成人式でまた楽しませてもらいます・・・。
寒露
2013年10月8日
露が寒冷にあって、凝結しようとする意なのだそうです。秋の深まりを思わせる命名。
とはいえ、今日はとっても暖かくてさっそく客室からはずした網戸洗いです。せっせと洗車ブラシでゴシゴシと洗い、お陰で腰が痛い・・・。
こんな暖かい日はもったいなくて、枯れ始めた木々の片付けやら来春の庭の準備です。
来年の庭を想像しながら、あそこにあの球根を植えて・・・などと考えるのが楽しい!
段取り8分、しっかり来年の準備をしながら寒い冬が過ぎるのを待つのですよねー。
明日は雨の予報、何をしようかな?
いい天気ですね
2013年10月2日
2日間の雨のあと、今日はからっとした秋晴れ。トンボは飛んでいて、街路樹の「ななかまど」は徐々に色づいていますね。そうそう「ななかまど」という名は、実が硬くて7回かまどで焼いても燃え尽きないところからきているのだそうです。知らなかったー・・・。
山本潤子さんの歌声が好きで昔よく聞いていたのですが、改めてHi-Fi Set のCDを買ってしまいました。いいですねー、今頃の初秋にはぴったり!癒されます・・・。
好きな曲は、「スカイレストラン」。あの当時、おしゃれで洗練された大人の楽曲が多く、今聞いても決して古さを感じません。今月のCDはこれかな?