感動、ふたたび
2014年2月26日
絵手紙が上手なAさんから届いた葛西選手です。上手ですねー。葛西選手を選んだあたりがAさんらしい・・・。
Aさんはファイアーマンを定年後、自転車で北海道に来たり絵手紙教室の先生をやったりで、バリバリの方で(前にも紹介しましたね)私も大いに刺激を受けます。
今は4月の三味線の発表会に向けて練習中だとか・・・。
チャレンジ精神は見習わなきゃ!
今が旬!!!
2014年2月25日
つれあいさんが今シーズン初めての「さくらます釣り」に行って来ました。1キロの小ぶりのさくらます2匹と宗八かれい(45センチ)。さくらますは生のままで刺身にすると、身に虫がいるので、一度冷凍にして明日ルイべでいただきます!かれいも一晩置くほうがおいしいみたいです。
これがさくらますの天然の色です。きれいな桜色・・・。
明日の晩ご飯が楽しみです。旬のご馳走をいただけるのは「幸せ」です・・・。
胸が熱くなるのです
2014年2月21日
今朝から、何度も映る真央ちゃんの泣くシーンを見て、その度に目頭が熱くなってだめ・・・。
このシーンを見て泣かない国民はいないのではないかと思うほど。
ずーっと夢を追いかけてきた真央ちゃんの姿に感動と拍手です。
歴史に残る選手です・・・。
やったー
2014年2月19日
やりましたー、女子初のメダル獲得です。
竹内智香選手!おめでとう!!!
転んでしまったのは、残念だったけど攻めていっての結果。立派です。
地元での壮行会で姪っ子さんだったかな?「もうそろそろメダル、取ってください」と言われ、会場大爆笑だったのを覚えています。
胸を張って北海道に帰れます。
その前に回転競技があるとか。期待しています!!!
どか雪にやられた
2014年2月18日
「このまま春になることはないよねー」と思っていたけれど、3日連続の「どか雪」にやられました・・・。
新米民生委員は、どれどれと一人暮らしの女性中心に見回るとやっぱりこの雪に難儀していました。さっそくお手伝いをと、次のおうち次のおうちと回り、今日は除雪疲れとなりました。それでも近所の方々は皆親切で、決して自分の家の前だけでは終りません。隣近所の除雪を手伝い、除雪車が入る前には綺麗になっています。
北海道はどか雪が降ったと言っても、あれだけの車が渋滞することもないし、食料がなくなることもないし、新聞もちゃんときます。つくづく新聞配達の人はえらい!と思います。
これだけの雪は、ソチに届けられたらよかったのに・・・。
複合ジャンプの雨の中での競技は可哀想でした。
P.S 皆川健太郎さんのパンパンのカーディガン姿はどうにかならないでしょうか・・・。
新種目、考えました
2014年2月16日
ようやく5個目のメダル。ようやく道産子の活躍で嬉しい限りです。
バンザイ!葛西選手!毎日何グラム単位で体重を管理していたと聞いています。
本当にメダルを取るってことは、大変なこと。入賞でも立派で、世界で8位以内ですからね・・・。
私、種目を新たに考えました。
1、旭川で行っているのですが、スノーシューを履きストックも持って山の頂上から駆け下りてくるというもの(新雪の中)。収容時間1時間ほどで、見ていても転ぶ者ありで楽しそう・・・。
2、壮瞥町で行っている国際雪合戦をオリンピック種目にいかがでしょう?敵地のフラッグを奪い取る戦いで、頭脳戦あり。
3、やっぱりここは、文化的なものも取りいれて「雪像オリンピック」。開催初日から始まって競技終了の日まで、雪像を完成するというもの。その雪像の出来栄えは終了まで見えなくする。日本にとっては自衛隊の腕の見せ所!日本は間違いなく金メダルが取れるんじゃないかな?。器用さは世界1!
いかがでしょう?身体の小ささでは、よその国に負けるので、こんなこと考えてみました・・・。
あ?惜しい・・・。
2014年2月10日
朝からお天気が良く、久し振りに屋根から雪が解けて落ちる音を聞きました。「わー、いよいよ春か?」と喜ばせるのですが、まだまだ北国はそんな甘くないのだ・・・。
一番シバレが厳しい時に、生徒さんが泊っていて、通常のヒーターも効かず急きょ電気ストーブを置いたら何台もあったので、ブレーカーは落ちてしまって・・・。あるだけの灯油ポータブルストーブを置いたりと、ちょとしたアクシデントがありました。
娘の母校のバスケ部の結果はというと、男子は惜しくも2回戦で惜敗。女子は何と決勝まで進んで頑張りましたが、相手が強すぎ・・・。でもこちらは1年生が多いチームなのにあれだけ戦えるのは立派。しばらくぶりの試合観戦は楽しかったですね。
またまた静かな日常が始まります。
スポーツの週末
2014年2月4日
今週は何かと忙しい・・・。
明日からは、雪祭りが始まり(私には関係ないけれど)7日にはオリンピックの開会式。
その前の6日から3日間、娘のお世話になった高校バスケ部男女がうちに泊りにくるのであります。総勢41名。
そして函館の女子バスケチームも。
全道大会が今年苫小牧で開催するためで、久し振りににぎやか、にぎやか。
浮き足だつ今週末なのであります。