懐かしいコップ
2015年1月24日
家具屋さんの雑貨コーナーで見つけた「アルマイト」のコップです。あまりに懐かしくて少々高かったけれど、思わず買ってしまいました。
小学生だったあの時、休み時間にグランドや体育館でひとしきり汗をかいて、水飲み場でこのコップで飲んだ水の美味しさ・・・。
口にあたるひんやりとした感触。とても冷たくて「最高の水」だったなー・・・。
このコップは今、厨房の流し台に立派に君臨しています。
私が年をとったら、そのうちに私の薬の相棒になるのかしら。
ホームでの新年会に行って来ました
2015年1月17日
今日は母のいるグループホームで、お琴を演奏して来ました。札幌にいるお琴友達(Mちゃん)も来てくれての参加です。
なのに何故か今日は凄い吹雪状態・・・。
午後にはよくなってくれて助かった!
演奏は、「春の海」から始まって「日本のわらべうた」、「荒城の月」「さくらさくら」そしてMちゃんの「千の風になって」で終了。最後までシーンとした雰囲気のなかで演奏できました。みんなが口ずさめるようにと用意した歌詞カードでそれぞれに歌ってくれたのは、とても嬉しいことでした。(みんな歌が好きなんだ・・・)終わるとみんなで和菓子を食べながらお茶タイム。
結構練習したつもりでも、ミスがあちこち。あーだめだなーと反省しきり。やっぱり人前で弾くことが上達のコツのようですね。
母はとても嬉しそうで、それだけで満足の1日でした。
相撲が楽しみ
2015年1月10日
優勝は、「栃ノ心」関しかないもんね・・・。(と願っています)
だって十両二場所優勝ですよ!今場所は「栃ノ心」関に決まりです!
ようやく終息ですかね、この天気
2015年1月8日
大荒れの天気のせいで、北海道のあちこちで事故多発・・・。日高線も2日間止まってました。
自宅や会社に帰ることができなくなり、宿泊したドライバーさんが夕べは5人ほどいました。
苫小牧は日本海側にくらべ、大したこともなく過ぎましたが、あの湧別の出来事もあり、
テレビではひっきりなしに注意喚起を促していました。
大したことにならなくても、「何もなくてよかったね・・・」で済みますもんね。
これから、まだまだこういうお天気がありますね。要注意です。
「ポチ袋」って何でそういう名前なのか知ってました?
この間の新聞に書いてありました。
花街での若旦那衆が、芸者さんや舞妓さんにあげたご祝儀。
「これっぽっち」っていう意味からきているらしいですよ。
いかにも日本的な控えめな感じ・・・。
昔の表現は風情がありますね。
プチ知識でした。
あけましておめでとうございます
2015年1月2日
新年あけましておめでとうございます。
なんと穏やかな年末年始でしょう・・・。これからの天気を考えると怖い感じです。
お正月はいつもより遅くまで寝ることができて、幸せ!
大晦日から娘が帰ってきて、少し日常と違い賑やかなお正月。
以前からタブレット端末を使ってみようかなという話をしたら、早速「じゃあ買いに行こう!」ということになり
娘が同伴してくれて、とうとうi padを購入しました。元旦そうそうのチャレンジ・・・。(私にしてみればなのです)
なんせ子供達は家にいないので、娘が帰ってしまったら聞く人もいないこの状況。
でも頑張って使いこなせるようになるぞ!!!(誰ですか、そこで笑っているのは・・・)
まだ2つ折りの携帯を使っている私。今年中にスマホデビューするぞ!!!