厨房工事中です
2017年2月15日
かねてから台所の外壁が痛んだり、雨漏りしたりしていたので大工さんが入り、外壁モルタルを剥がしてみたら・・・。
あちこちが腐っていて、あわや大地震がきたら崩れてしまうほどの凄さ。
急きょ大工事となりました。
今までよりも60センチばかり手前に仮シンクになり、狭いこと狭いこと。
洗い物をしていても、体が入るだけですれ違えません・・・。
今月いっぱいかかる予定で、それまでの辛抱です。
あー、今まで使えていた空間のありがたさを感じます・・・。
それよりも、外で働く大工さんには頭が下がります。寒いのにね。
だから、昨日は心ばかりのチョコをプレゼントしました。
どうぞよろしくお願いします。
評議委員
2017年2月2日
去年の春から地元の中学校の「評議委員」という役を引き継ぎました。
地域の目から、外部の目から見える中学校への意見や感想、そして中学校へ度々足を運び、
生の学校の様子を見たり先生からの話を聞きます。
これがなかなか、ためになる話も多く興味深いのです。
自分の子育ての時とは違い、スマホやSNSなど子供にとっては大きな誘惑があります。
それと学力は大いに関係があり、その中で先生は日夜戦っています。
学校の中で奮闘しても、家に帰ってからの環境が大きく、親の考えが左右します。
本当に現場にいる先生は、頑張っているなーとつくづく感じてしまいます。
民生委員としての福祉、評議委員としての学校教育。
畑違いではあるけれど、別の世界を知ることはとてもありがたいなーと感じています。
おまけでありますが中学校の修学旅行の話です。
毎年、東京や横浜あたりなのですが、オリンピックを控え軒並みホテル代が値上げしているとか・・・。
勇払の生徒はとても少数なので、この先3泊で7万円代になってしまうと校長先生が悩んでいました。
「親御さんの負担が増えてしまいます」と・・・。
いろいろな悩みがある学校経営です。