男まさり
2015年8月20日
何日か前に、「女性社長が従業員を殴る、蹴るの暴行の末に死亡」というニュースがありました。女社長は剣道で凄い腕前(あんまり関係ないような)・男まさり・・・。
「男まさり」という言葉をしばらくぶりに聞きました。女性が強くなったと言われてきてまだこの言葉は生きていたんですんね。
この言葉に、つい振り向いてしまうほど敏感な私。
4人兄弟で末っ子であり、上3人はみな男という環境で育った私は、当然「男まさり」。
よく「おてんば」とも言われました。(おてんばも聞きませんね)
だからといって、けっして男の子を殴ったり、蹴ったりしてませんでしたよ! (頭をポカリぐらいはあったかな?)
でもね、立ち振る舞いが男の子まさりはいけませんが、経営だとか商売の上に立つ者として、女性も時に、男まさりな部分というのは絶対必要なんですよ。
でも、決してこの女性社長を擁護するつもりはありません。
こんな男まさりな私と付き合ってくれる我つれあいさんが、かわいらしい気象予報士さんを見てニコニコするのはしょうがないか・・・。
やったー!
2015年8月17日
コスモスの種類です。花びらが筒状になってるでしょ!となりのコスモスと比べるとわかります。
春先、兄が「変わったコスモスがあるよ」とくれた種。本当に咲くと可愛いだろうなーと思い植えてみました。が、なかなか芽がでないし、芽がでてもいつものコスモスと比べて成長は遅いしで、なかばあきらめていましたが、ようやく花が咲き、「初めまして」です。
是非、今年は種をとって来年も咲かせることにしましょう!
また、楽しみはできました。
いい日でした
2015年8月9日
今日は、苫小牧港まつりに行って来ました。遊びじゃないですよ、署名活動。
民生委員児童委員の仕事で、「苫小牧に児童相談所を!」という趣旨です。思ったより皆さん協力して下さる方が多くて、成果は十分ありました。よかった・・・。
「頑張ってください!」なんて言われると、とっても嬉しい!自分もこういう機会に出くわしたら私もそう言おう!と心に決めました。
そして終了後勇払に戻り、高齢者下宿前でのボランティア中央高校の吹奏楽部さんの演奏を楽しみました。
曇天でしたが、風がそよそよといい具合に吹き、外に広がる音は気持ちよく感じられ、大満足!
いい1日でした。
さくら
2015年8月7日
ご飯のおかずの残りに、魚だったりサンギ(鳥のから揚げ)だったりすると、すぐ「さくら」にあげよう!と思う。
そうかもう君はいないのか・・・。
首輪や散歩のひも、まだ片づけてない犬小屋をみると、もうだめ・・・。
あの世で歴代の犬達と仲良くしてるかな。